中央リテールの返済方法について
中央リテールで審査通過。その後の返済方法は?
中央リテールについて審査についてはたくさんの情報があれど、返済についてはまだまだ分からないことがあるのではないでしょうか。
- 中央リテールの返済日は?
- 定型ATMはあるの?
- 毎月の返済額はどのくらい?
- 一括返済が可能なのか知りたい
などなど、気になるなら最後までチェックしてくださいね。
中央リテールの返済日
中央リテールカードローンの毎月の約定返済日は、契約のときに任意の日にちを指定できます。
できるだけ返済しやすいように都合の良い日に調整してもらえるので給料日などに合わせることが可能。
ですから延滞を防ぐなら、給料日の直後に返済日を持ってくるようにしましょう。そうすることで残高不足や返済忘れを防ぐことができます。
![]() | 他社借り入れのおまとめ専門 担当者が全員国家資格者で安心 毎月の返済金額の軽減も可能 |
実質年率 | 10.95%~13.0% |
---|---|
審査時間 | 最短1日(金額によっては4日間目安) |
返済額軽減も可能/全国対応/限度額 500万円/
※申し込みの曜日、時間帯によって翌日以降の取り扱いとなる場合もあります。
中央リテールの返済方法は銀行振り込みだけ
中央リテールで約定返済を行う場合、返済額はそれぞれの返済金額によって変わりますが、共通するのはそれぞれ”振込返済”で行うということ。
契約するときに指定される返済用口座に、返済期日までに銀行振込で返済額を支払うことでその月の返済が完了となります。
ATM返済や自動引き落としには対応していないので注意しましょう。
中央リテールの返済時に必要な手数料は?
毎月の返済を中央リテールで行うときは、利息のほかに手数料の支払いも発生します。
1回の金額は安いですが、おまとめローンは返済期間が長いため、振込手数料の節約が重要です。
返済用口座と同じ銀行から振込するなどの工夫で、可能な限り安くなるようにしましょう。
銀行振込での返済をするときは、利用する銀行の通常の振込手数料が発生するので、銀行によって金額が変わります。
今まで複数のローンで振込やATM返済の手数料を払っていた場合は、中央リテールの振込手数料のみになるので、一本化により返済手数料も安くなりますよ。
完済のメドがついている場合は一括返済も可能
- すぐに返済負担を解消したい!
- 来月には完済できるメドがついている。
などと考えている人は、随時返済である借入残高全額の一括返済を行いましょう。
借入期間中に利息が発生するため、完全に利息ゼロとはなりませんが、借入日数が減れば減るほど利息が少なくなります。
中央リテールで一括返済を希望している人は下記の電話番号まで連絡してください。
- TEL 0120-965-797/03-6415-1280
- FAX 03-6415-1281
中央リテールの一括返済の方法
手続きの方法は、中央リテールのサポートダイヤルに電話をして、一括返済したいということを伝えます。
あらかじめ返済する予定日を自分で決めておき、電話でその日付を伝えると、その日までの利息を含めた金額を計算してくれます。
利息の総額も抑えられますし、信用情報に完済の記録が残りますので、クレジットヒストリーも改善することができますよ。その後、解約するか継続してカードローンを持っておくのも自由となっています。
中央リテールの毎月の返済金額は?
中央リテールは「元利均等返済方式」となっています。
元利均等返済方式とは
元利均等返済人式とは、返済額の元金と利息の合計額が返済開始日から完済日まで均等になる方式のことです。
月々の返済額がいくらになるかは、審査のときに中央リテールの担当者と相談して決定されます。
まとめる返済額の総額がいくらなのか、それをどれぐらいの期間で返済するのかによって月々の返済額が決まるのでしっかりと返済計画を話し合ってください。
中央リテールで100万円融資を受けたときの返済額の目安
100万円の借金を一本化したとき、月々の中央リテールの返済額の目安は以下のようになります。
返済回数 | 月々の返済額の目安(借入れ100万円) |
---|---|
36回(3年) | 33,694円 |
48回(4年) | 26,827円 |
60回(5年) | 22,753円 |
中央リテールの審査担当者は全員国家資格を持っているので、希望の条件を相談すれば専門知識をもとに最適な返済額、返済プランを検討してくれます。
申し込み前に目安を知りたければ、公式サイトの返済シミュレーションで自分で計算することもできますよ。
中央リテールの最小の返済額
月々の返済負担を可能な限り減らしたい場合は、返済期間を長くすると毎月の返済額は小さくなります。
中央リテールの最長の返済期間は10年(120回)なので、10年間かけて返済するプランで契約すれば月々の返済額は最小になります。
公式サイトの返済シミュレーションで返済期間を10年にして返済額を計算した参考値が以下の表です。
借入れ金額 | 返済回数120回のときの月々の返済額(年13.0%) |
---|---|
100万円 | 14,931円 |
200万円 | 29,862円 |
300万円 | 44,793円 |
上記は一例ですが、最大120回まで可能なので回数によっては更に低い返済額で無理なく返済していくことも可能ですし、繰り上げ返済もできるので余裕がある時に少しずつ行うといいでしょう。
また、上限金利13.0%はローンとしてかなり低い方なので、大手消費者金融などで18%で借りている人にとってはおまとめすることで低い金利で借り換えすることができます。
返済が遅れたらどうなる?
中央リテールに限らず返済に遅れてしまうと、以下のような事態になってしまうことがあります。
- 信用情報に傷がつく
- 強制解約になる
- 資産が差し押さえられる
このような事態にならないないために、返済には遅れないように、くれぐれも注意して下さい。
返済遅れは厳禁
中央リテールの返済はもし支払いが滞ってしまうと、金利20%の遅延損害金が毎日発生してしまいます。
遅延損害金は毎月の利息とは別に発生するため、かなり大きな負担になることは間違いありません。遅延なく毎月きちんと返済できるよう、計画の立て方や効果的な支払い方法を押さえておきましょう。
中央リテールの返済を無理なく行うためのコツ
無理のない返済を行うために、事前に計画を立てることが求められます。立て方がいまいちわからない場合は、以下の流れを参考にしてください。
事前に返済計画を立てる
- 完済までの希望期間を設定
- 毎月最低限必要な返済額を算出
- 収入から捻出できる金額と比較
完済予定時期や生活に支障をきたさない返済額を事前確認しておくことで、延滞や借り過ぎのリスクを軽減できます。
また、普段の生活費で使い過ぎている部分を見直せるため、無理なく返済できる環境づくりも可能です。
お金の余裕があるときに繰り上げ返済方法を適用する
上記でも紹介したように、カードローンの利息は借入期間の長さによって大きく変化します。
そこで、ボーナスが支給されてお金の余裕が出てきたときに繰り上げ返済を行ってください。
毎月ずっと支払い続けるよりも利息負担が少なくなりますし、なにより借入残高が減ることで返済に対するプレッシャーも和らぐでしょう。
中央リテールの返済方法(まとめ)
中央リテールは自分のペースで返済しやすいおまとめローンです。ただし、毎月の返済額はあくまで最低の返済額と考えて、余裕があるときは多めに返済するようにしましょう。
これから借入れを検討している人は、ぜひ中央リテールの返済シミュレーションを活用して、計画的に利用していきましょうね。